東京スカイツリー完成以来東武鉄道の両端(日光-東京)のシンボルタワーとして再脚光を浴びた「日光東照宮五重塔」なぜ、日光五重塔の心柱は吊り下げた工法にしたか?五重塔を貫く心柱は懸垂式で、基礎石には据え…
日光東照宮五重塔創建の年代が、慶安2年なのか、慶安3年なのか????創建の年代は、従来の旧記の記事からは1650年(慶安3年)12月17日とされていましたが、誤記の可能性があります。それは五重塔修理…
日光東照宮五重塔の屋根下の垂木なぜか? 五層目の屋根「垂木」だけが禅宗様(唐様)の「扇垂木」となっています。1層から4層までの垂木は並行な和様「並行垂木」で造らています5層目だけ禅宗様(唐様)で、扇…
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。